ネットでは遠くからご注文頂きます<m(__)m> 今回ご注文頂いた海斗君の住む五所川原は当店記念すべき国内最北端。(^o^)/ 津軽は何かと縁のある地です。 若い頃、友人の実家に行き、お婆ちゃん(85歳くらい)の話す言葉がまったく解らず、娘さんが間に入り通訳してくれ、当時二十歳そこそこの僕には、「こんな狭い日本でも解らない言語があるんだ」と、変に感動したのを覚えてます。年輩の方の津軽弁はほ〜んと理解できませんから。興味ある方津軽弁生聞きしてみて。 そして弘前には友人のねぷた絵師がいます。 それに冬の五所川原といえば、 津軽五所川原駅から津軽中里駅まで走る津軽鉄道ストーブ列車と、お隣金木名物地吹雪体験ツアー 。雪国ならではの楽しみ方がありますね。 |
|
|||
なんで私がこんな事知ってるかと言いますと、勿論お客様の住んでる地域性など知った上で海斗君の学習机の製作をしたいので、調べるわけですが。たまたま近所にに、「俺は五所川原にある【洋服の青○】で3年程働いてた」という若者がおりまして、つい先日酒の席、たくさんの面白い話を聞きました。
ホントに世間は狭い・・・。 海斗君のお母さんから頂いたメールには 【・・地吹雪の日は物凄いのです。どの位スゴイかというと食事の準備のため換気扇を回すと外の風・雪が部屋の中に入ってきます。・・こんな時、主婦の私は思うのです。 「どこかのメーカーで地域限定津軽用換気扇・・地吹雪換気扇を発売してほしいと・・」 雪かきも雪が強風のため横に降り、頬にあたり痛い、痛い。 あーどうかあまり降りませんように・・神様】 とありました。05/2/10 平成17年 2月27日05時01分 青森地方気象台発表によりますと 【津軽、下北、上北では、27日昼過ぎにかけて局地的に強い雪が降り大雪となる見込みです。また、津軽の海上では、27日夕方まで波の高い状態が続くでしょう。大雪による交通障害、なだれ、高波に注意してください。】 まだまだ津軽の春は遠いようです。 ・・・・・・続く 05/2/27 【雑記】 |
|
|||
|